fc2ブログ

作品展示風景 in NY

今年は本当に暑いですね。連日の猛暑に参っています。まだまだ暑さは続くようで・・・この先どうなるんでしょう。仕事の予定以外は極力、日中の外出は避けています。

現在、ニューヨークで開催されている展示も残すところあと少し。今回は渡米はしませんでしたが、来場者からの反響も良く、お問合せも数件頂いているとの事です。先日、現地から展示風景の写真も送っていただきましたので、こちらにもご紹介します。

開催時は予定されていたスペースの2倍ほどの壁面に贅沢に作品を展示していただきました。(途中、展示替えがあり、現在は当初通りのスペースでの展示になっています。)

view1a.jpg

view2a.jpg

view3a.jpg

view4a.jpg

view5a.jpg

もう少しで終わると思うと寂しさもありますが、最終日まで多くの人に実際の作品を見て頂きたいです。

********************************************************************
レッスンの詳細はホームページをご覧ください。

レッスンや作品購入・制作等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下)かコメント欄、またはホームページのコンタクトからお願いします。

・オンラインレッスンの詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。
・オンライン書道よろず相談の詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。

レッスン、作品制作依頼については
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作などについて)
からでも受け付けております。

・作品購入はこちらをご覧ください。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。

********************************************************************

スポンサーサイト



NYでご購入いただきました

7月も終わりですね。それにしても暑い!
新作に向け、慣らしの意味でも時間がある時には大型作品にゆっくり取り組んでいますが、エアコンがしっかり効いた室内でも汗だくになります。修業として自分に課して淡々と向き合っていますが、やっぱり大変です。でも書いていると前に進める、だから楽しい!

以前の投稿でもご報告しましたが、今年5月からニューヨークのギャラリーで、私の作品3点が展示・販売されていますが、先日、1点が販売されたと報告を受けました。とにかく嬉しいです!

この企画のお話を頂いた時も嬉しかったのですが、必ず売れる保証がない中で、結果として1点も売れなかったら空しく終わるし、、、という気持ちも感じつつ、「とにかくやってみよう!」で決心したこの企画。あの時、決心して良かった!展示が始まってから今日まで、「良い報告、来てないかな?」とメールチェックする毎日でした。

ご購入頂いた作品は、昨年の個展に向けて制作した新作で、私の色々な心象が重なっている思い入れが強い作品。これからは新しいオーナーのもとで大切にされ、多くの人の目を楽しませるような存在であってほしい。

ニューヨークでの展示は来年の4月一杯まで続きます。残りの作品も新しいオーナーのもとへ旅立てる事を願っています。そして私自身の次のステージへの挑戦も考えていない訳ではありません。まだまだ進んでいきます。

sei (2)
今回ご購入いただいた作品

タイトル:『問』
制作年:2021
サイズ:39.0cm x 52.5cm
素材:墨、紙

********************************************************************
レッスンの詳細はホームページをご覧ください。

レッスンや作品購入・制作等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下)かコメント欄、またはホームページのコンタクトからお願いします。

・オンラインレッスンの詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。
・オンライン書道よろず相談の詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。

レッスンについては
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作などについて)
からでも受け付けております。

・作品購入はこちらをご覧ください。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。

********************************************************************




オーダー作品のご紹介

7月に入りました。この週末は熊本県の豪雨災害に東京都知事選挙、私達の生活に関わりが深い事がありました。コロナ禍に災害に遭われた方には、ただただ気の毒でなりません。豪雨災害はまだまだ続きます。他人事とは思わず、自分の事と捉えて、備えが大切ですね。

今日は少し前に友人からの依頼で書いた2つの作品を紹介します。

両方ともハガキサイズです。

こちらのご依頼は、「ぱっと見て、何の字か分からないような作品」にしてほしいとのこと。つまり甲骨文字や金文などの書体で書いてほしいという依頼でした。何故そのようなご依頼なのか、理由も伺っています。その理由が私にはとても印象的で、「素敵だなぁ」と思うものでした。ここでご紹介したい半面、心の底にそっと仕舞っておきたいという思いもあり、あえて伏せておきます。

ぱっと見て何と書いているか分からない・・・というコンセプトでしたので、すでに紹介したSNSにおいてはタイトルも非公開でしたが、こちらではタイトルのみ、ご紹介したいと思います。

ソラトキ

右が「宙」、左が「季」です。

実はハガキサイズの作品制作は、今回が初めてでした。半紙の1/4よりも小さな作品。これは私にとっては挑戦でした。小さな紙に納めても存在感のある作品に仕上げたい。ご依頼の趣旨からも、チマチマした作品であってはならない。でも紙の大きさで使う筆が決まり、自ずと線質や躍動感は制限されてしまう。相反する条件の中、試行錯誤を重ね仕上げたものです。

草稿ができ「以外と楽に仕上がるかも!」と思ったのも束の間、かなり書き込みました。特に「季」は、草稿から二転三転し、息詰まり、少し苦しい時間がありました。

書いていると自問自答を繰り返します。納得できないと苦しくなりますが、それでもやっぱり書きたいと思い、書いている時間が尊く大切に感じ、コロナ禍で気持ちが落ち着かず、ストレスをため込んで生活していたところ、ゆっくり自分と向き合う時間でもありました。

二つの作品の出来は、、、いかがでしょうか。私は納得し、雅印を押すことができました。

これを機に、オーダー作品はハガキサイズより承る事にしています。オーダー方法や料金はホームページをご覧ください。また通信添削のご依頼も、引き続き引き受けております。

梅雨明けにはまだ時間がかかりそうです。そして心配するコロナ感染者数も増加の一途。心配事は尽きませんが、気分転換の時間、一人でゆっくり過ごせる時間を大切にしたいですね。

********************************************************************
レッスンの詳細はホームページをご覧ください。

レッスンや作品制作、作品レンタル等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下)かコメント欄、またはホームページの「コンタクト」からお願いします。

レッスンについては
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作などについて)
からでも受け付けております。

作品レンタルの詳細はこちらをご覧ください。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
********************************************************************



作品紹介 (4)

梅雨が明け8月になりました。そして毎日、厳しいこの暑さ。来年、この地でオリンピック、パラリンピックが開催されると思うと、やはり不安です。暑さ対策、念には念を入れて対応しなければいけませんね。

エアコンが効いた室内で創作していても、汗でTシャツはぐっしょり、昨日は頭がクラクラしてきました。温度管理は勿論、食事や睡眠もしっかり取り、そして無理しない事だと思います。少しゆったりできる時は、罪悪感を持たずに思い切ってのんびり過ごすのも必要ですね。

今回から数回に渡って紹介する作品は、新宿にあるホテル「東急ステイ新宿」の館内に設置されています。

20190708_155138.jpg

タイトル: 出 (Departure)

2015
30㎝ x 30cm
墨、画仙紙 (sumi ink on paper)


20190710_182409.jpg

タイトル: 旅 (Trip)

2015
30㎝ x 30cm
墨、画仙紙 (sumi ink on paper)


このような書体(金文と甲骨文字)の作品だと、ホテルをはじめ公共施設にも違和感なく調和しますね。和風旅館や和食レストランだけでなく、書道は様々なシーンにマッチしていける、包容力があり受容性の富むアートです。

********************************************************************
レッスンや作品制作、作品レンタル等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下にあります)、またはコメントからお願いします。

レッスンについては
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作などについて)
からでも受け付けております。

作品レンタルの詳細はこちらをご覧ください。

ホームページからでもお問い合わせを受け付けております。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
********************************************************************




作品紹介 (3)

気が付けば7月も半分が過ぎました。早い、早い!そして今年の梅雨はよく降りますね。今日は久しぶりの晴れ間があり、それだけでも気持ちが軽くなりました。太陽の力は流石ですね。

今回は久しぶりの作品紹介です。

兆


タイトル: 兆 (Sign)

2017
46.5㎝ x 39cm
墨、画仙紙 (sumi ink on paper)

********************************************************************
レッスンや作品制作、作品レンタル等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下にあります)、またはコメントからお願いします。

レッスンについては
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作などについて)
からでも受け付けております。

作品レンタルの詳細はこちらをご覧ください。

ホームページからでもお問い合わせを受け付けております。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
********************************************************************




プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード