fc2ブログ

偶然にも

ここ数日で、数人の方から「個展の予定はないんですか?」と尋ねられました。

まだ具体的なスケジュールは決まっていませんが、私の中では一年ぐらい前から「いい加減にそろそろ次回の個展をプランしなきゃ・・・」と思ってはいたのですが、この数カ月で一気にやる気が湧いてきて、もしかしたら「やるぞ!」オーラが出ていたのかな?

私の信条は、今の私にしか書けないテーマと対峙するということです。未来の自分が書けることは未来の自分に任せ、今しか取り組めない事を最優先に創作しています。何しろ後悔だけはしたくない。

でも、これは結構しんどい作業で、精神的にも肉体的にもベストな状態じゃないと続かないんです。書道って、一般的なイメージ以上にメンタル面も肉体面もともに良い状態であることが求められ、ここ最近、改めて自分のコンディションの管理の難しさを実感しています。

話を次回の個展の件に戻しますが、今、抱いている構想は分かり易く言えば「攻め」の書道。サイズも大型をメインに、淡墨なのに強い印象の作品だったり、逆に濃墨で優しい印象の作品だとか、それから表装にも凝ってみたい・・・大袈裟に言えば、既成概念を打ち砕く作品を紹介したいな、と思っています。まあ、あくまでも構想段階ですから、この先どうなることやら・・・ですけれど。

でも、どんなに大きなプロジェクトも、始まりは小さな一歩から。そして淡々と続ける(くよくよしない)気持ちの持ち様が最も大切なんですよね。ということで、週末も臨書を続けています。

最近、ずっと自分の作品をアップしていなかったので、今回は久し振りに掲載してみます。前回と同じですが、橘逸勢の伊都内親王願文の臨書です。最初は慣れないリズムに難航しましたが、今は楽しいとさえ感じています。これもちょっとした成長。

ito.jpg


明日から6月。何か訳もなく色々な事が頑張れそうな気がする今日この頃です。



スポンサーサイト



いっぱい・・・

何がって・・・イロイロなんです。

まず部屋中、昨日書いた作品で(半ば散乱状態で)足の踏み場も無いほど埋め尽くされています。明け方まで書いていて、もう倒れこむように寝て会社に行ったので、筆を洗いはしたものの、書いた作品はそのまま床に放置。あんまりにも酷い状態で、わざわざ写真撮るほどの価値もないので、写真はアップしませんが。

今、同時進行で全紙サイズの作品を3つと、全紙四幅の作品を進めています。そのほか、こま切れの時間で(おもに出勤前の朝ですが)臨書も。臨書は橘逸勢の「伊都内親王願文」をやっております。こっちはだんだん楽しくなってきました。本当はもう少し臨書に取り組む時間が欲しいところなんだけれど、まあこれは仕方なし。焦らず、今できる事を淡々と確実にこなすしかないと思っています。

で、この週末も音楽三昧でした。前回のブログでも音楽の事書いたけど、ここ最近、自分が聞いてきた音楽を辿って改めて聞き込んでいますが、困った事に聴き始めたら止まらない。この土日で聞いた音楽は、
・LED ZEPPELIN
・MARVIN GAYE
・MARCUS MILLER
・BLANKEY JET CITY
・土屋 昌巳
・YMO
・宇多田ヒカル
・Debussy
とまあ、全く統一性のないラインナップ。その時聴きたいものを手当たり次第、いっぱい聞きまくっています。この時間は何ともいえない至福のときです。

あと、読みかけの本もいっぱいで、今、三冊を同時進行しているんだけれど、これまた時間が足りなすぎる。

やっぱり好きな事や物に囲まれていると、自分のエネルギーが湧いてきて、精神も充実してきているのを実感します。自分が次に目指したい世界がどんどん具体化してくる感じで、前向きになれます。

ちょっと息詰まってきたら、好きな事いっぱいするに限りますね。





自分との対面

最近、ブログ更新がサボり気味で、別に特に他の事で忙しい訳じゃないんですが、ボーっとしている時間が多かったりで、今はだらけモードな訳です。

先週末なんて金曜日の夜からネット(YouTube)にハマってしまい、連日朝までビデオ検索していたりで、自分でも「何やってるんだろう?」と一時は自省するんだけれど、何故か止められない。で、何のビデオを見てるかというと、音楽系ばかり。自分が好きだった音楽をずっと遡って、検索してヒットしたらクリックして、、、の繰り返しなんだけれど、もう心は当時の自分に戻ってしまって、その頃の情熱とかが蘇ってきて。

私、小学生の時からロックを聴いていて、中学生の頃は朝も夜も音楽ばかりの毎日で、音楽に関わる仕事に就きたいと真剣に考えていて。それで音楽と真正面に向き合いだしたら、クラシックにのめり込んでいって、中学の後半はクラシックもよく聞いていました。ピアノもレパートリーを広げたくて、色々な楽譜をお小遣いで買っては、夜な夜な弾きまくっていましたね。そんな私がどうして書道の世界にのめり込んだのか、これはまた改めて書きます。

で、話を戻しますが、YouTubeで当時夢中になっていた音楽や映像を見だしたら、当時の自分のあの「ひたむきさ」に出会ってしまって、懐かしいような、少し恥ずかしいような切ないような、あと上手く言えないんだけれど、羨ましいような気持ちも入り混じって、今の自分の姿をまざまざと見せつけられたような思いになってね。「今の自分はあの頃みたいに、一つの目標に向かって一生懸命にやってる?」と問われたような気持ちになって。それでこの数日、大人になったことで忘れかけていた自分の色々な事に向き合っています。

日本は長寿国だけれど、肉体も精神力も全て最高の状態で過ごせるのって、そう長くはないと考えると、自分が本当にやりたかった事は今のうちにしておかないと、と思ってしまう。書道は割と「静」のイメージが強いけど、特に大型の作品に取り組むとなると、体力勝負で、足が痛いとか、腰が痛いなんて言ってられません。集中力も瞬発力も要求されて、以前にも書いたけれど、まさにスポーツです。

今しか出来ない事を常に全力でやり抜きたい。「あの時はよかった・・・」なんて振り返る人生にはしたくない。今、本当にこう考えています。


いやいや・・・またまた久し振りの更新。

GWもあっという間に終わり、またいつもの日常に戻っております。今年のGWもそれなりに色々ありました。二泊三日で東北(磐梯山、猪苗代湖周辺)に旅行に行ったり、ビルボード東京でビル・エヴァンスのライブを楽しんだり、自宅でゆっくりたくさん洗濯したり、千葉の親戚の家に遊びに行ったり、勿論書道三昧の日もありました。まあ、GWネタは後日、少しずつ書いていきます(予定・・・汗)。

今日、都内では虹がお目見え!私は駅に向かって歩いている途中で、ふと空を見上げたら大きな虹のアーチが目に飛び込み、思わず携帯でパシャリ。周りを見渡すと、みんなも立ち止まり携帯で撮ってました。

虹

携帯だったので綺麗に撮りきれなかったけれど、完全な半円の虹でした。歩いている時に思わず立ち止まったのって久しぶりだな。昨日、今日と雨が続いていて、出かけるのも億劫だったけれど、雨の中の晴れ間に垣間見える虹を見たら、雨もいいよね、なんて思える。

私のブログのタイトルにもなっている「虹」だけど、虹を見たのは本当に久しぶり。
何だか神様から、「ホラホラ、書道もブログも頑張れ!」と言われたみたいで気力が湧いてくる。

う~ん、週末はしっかり書こう。



プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード