fc2ブログ

無題

暑いです。私の家(マンション)は機密性が高く、日差しをしっかり浴びてしまうので、日中の暑さは尋常ではありません。エアコンの電気代を気にしつつも、付けずにはいられない生活、不健康ですよね。

この間、ブログに書いた川村カオリさんが逝去されました。本当に残念でなりません。
心よりお悔やみ申し上げます。
どうか天国で安らかに過ごされますことをお祈り申し上げます。そして厚かましい限りですが、天国より地上の私たちを見守ってほしい、そう思っています。

私の書作活動ですが、ここ数日で紙(半紙、全紙)、墨、筆の購入が重なり、予想以上の出費となりました。なぜか紙が無くなると墨もそろそろ、、、というサイクルが多いです。本当はお金を気にせずに、筆や紙を買えればいいんだけれど、まあ欲を言っても仕方ないですね。

今日はまだまだ暑いけれど、また今から書き続けます。
自分がやれる事は、やれるうちにやっておきたい、後から後悔しないために。最近、より一層、この思いが強くなってきました。




スポンサーサイト



こだわり

ここ数日、天気が不安定ですが、何となく体調が天気と連動しているようで、雨が降る前はだるくなったり、肩凝りがひどくなったりしますが、今日はスッキリして軽快です。

最近は書道をする時、クラシック音楽を聴いている事が多いです。昨日は朝からずっとブラームを流していました。でも筆を置いて一時休憩の時は一転してロックやポップスを中心に聴いている事が多いです。

ふと思うと、私のブログは書道以上に音楽の話題が多いかもしれないですね。私の頭の中では「音楽」という括りがあるだけで、クラシックだから崇高で構えて聞かなければ、とかロックは不良の聴く音楽という意識は全く無くて、良いものは良いという感覚だけです。聞いてみて素直に「いいなあ」と感じればいい、それだけです。

これは書道においても同じ考えです。日本の書も中国の書も、また様々な書体において、それぞれの良さがあり、奥深いものです。時間があれば、様々な古典の書を見返して創作のヒントとしていますが、どれもこれも良いところがあって、全てを吸収できたらどんなに素敵なことかと欲張った夢みたいな事を考えてしまいます。

今、少しずつ創作のスピードをアップしていますが、その内容は良く言えば多岐に亘っている、悪く言えば統一感が無いものです。細字を書けば大きくダイナミックな字が書きたくなるし、緊張感のある楷書を書けば、リズム感のある行草書が書きたくなる。こだわりが無いのがこだわり、そんなスタイルです。私は常に良いものを良いと感じていたいと思っています。


書く傍らで

今日は湿度が高く、外に出ると熱気が肌にまとわりついてげんなりします。昨日は少し気温も下がり、過ごしやすかったので、夜に一時間のウォーキングができたけれど、今日はやめておこう。家で大人しくストレッチでもやることにします。

ずっと気になっている人がいます。女として、アーティストとして、そしてひとりの人間として。
川村カオリさん。

私には祈ることしか出来ません。だから精一杯お祈りしています。

彼女の事を思えば、私はもっと魂込めて一枚、一枚を書かなければと思えます。作品を生む辛さも生きた証と思え、素直に受け入れられます。

これ以上書くと感傷的で感情的になってしまいそうなので、やめておこう。



順調です

最近、ブログの更新をサボり気味ですが、まあ相変わらずやっております。気がつけば7月に入り、今年も既に半分が過ぎたわけですね。本当に上半期はあっという間でしたが、残りの後半はもっと早く過ぎてしまいそうな予感。

書道の方は今の今まで書いていたところです。かなり体がキツイ状況です。エアコン付けても汗だくです。当然、腰にもきてます。というのも大型作品を少しずつ手がけ始めていて、さっきは六尺(97cmx180cm)の作品を書いていました。

先週に一回り小さな紙で草稿を書き、全体の雰囲気を掴んでおいて、いざ、大きな紙で書いてみるぞと意気込んで書き始めたものの、やはり紙のサイズが大きくなることで筆も変えなきゃいけないし、一文字の大きさそのものが拡大されるという事は、体の動きも変わることになり、、、でコツを掴むまでに予想以上に時間がかかり、だいぶ調子が掴めた頃にはすっかり疲れ果ててしまいました。まあ、書道はこういったあらゆる試みの繰り返しで、このような途中のプロセスも楽しいものなんですけれどね。ただ、時間、体力、そしてお金だけは確実に費やされるんですよね。夢中で書いているなか、紙が予想以上に減っていることに気づいて、たまに何円分、ゴミにしたんだろうかと嫌な計算をしたりもしますが。

ものを作り上げるには様々な紆余曲折がつきもの。私としては順調に創作活動が続いておりますので、満足しております。
まずは寝て、食べて、歩いて体力維持。




プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード