fc2ブログ

あまりの暑さ続きで

ここ数日の猛暑、辛いです。特に外出が多い日中は、勇気をだして家を出ています。エアコンは勿論フル稼働ですが、あまり室内を冷やしすぎるのも体に悪いので、ドライ運転にして温度設定を少し高めにしています。

部屋で静かに過ごす(読書したりパソコンしたりする程度)ならこれで快適ですが、大字の作品でもやろうかと体全体で書くと、途端に汗だく。暫くは汗にも負けず、暑さにも負けず書きますが、集中力が持続しない!

こんな時は焦らず出来る事をしっかりと、です。いっその事、見る事に集中するもよし、道具の手入れをするもよし、作品のイメージ固めや草稿作りに充てるもよし。

道具で思い出しましたが、昨日は暑さのため墨を磨るのも億劫になり、普段なら手で磨る量にも関わらず、墨磨り機に働いてもらいました。何の文句も言わず忠実に働いてくれる墨磨り機に一層の愛おしさを感じたのでした。

墨磨り機さんへ。
こんな無精な主人ですみません。申し訳ありませんが、もう少しお付き合いのほどお願いします。


スポンサーサイト



Timeless

今週は気合いを入れなければならないのに、どうも体が重く、体調がすぐれません。昨夜は思い切って早く寝て、体調回復を目指したのですが、明け方まで酷い頭痛が続き、どうにも我慢が出来ず結局、朝5時過ぎに鎮痛剤を飲み、6時頃にやっと眠りにつけ、起きたのはお昼という、目指していた生活とは全く正反対の一日となってしまい、情けないやら悔しいやら。

幸いにも今日はレッスンが無いので、午後からぼちぼちと創作に励んでおります。

タイトルの「Timeless」、今の私のマイブームです。きっかけは久保田利伸の最新アルバムのタイトル「Timeless Fly」なんですが(実は彼の大ファンなのです)、「Timeless=時代を超えた」って純粋に素敵。「理屈じゃない、良いものは良いんだ、永遠に」という感覚。何かを作る立場にある人は、常に心のどこかにこの感覚を秘めているのではないでしょうか。本当に良いものは廃れる事なく、常に人の心を動かし、パワーを与えてくれる。

私も本当に良いものを目指して日々書いているつもりなんですが、自分の作品には納得できない。むしろ時間が経てば経つほどマズイ部分が見えてきて、無かった事にしている作品の方が圧倒的に多いというのが本当のところ。でもそこで止められないという何かの因果があるようで、まあ飽きもせず書いている訳ですが。

作品の出来がTimelessであるかどうか、それは他者の評価に任せるとして、書く時に楽しんでいるか、充実しているかという点なら自分で責任が持てると思う。せめてこれだけは胸張って笑顔で答えられるようにありたいと思っています。

今週は展覧会に出品する作品を仕上げつつ、個展に出品する作品、そして依頼の仕事を同時進行しなければ後が苦しくなるので、自分の首を締めないためにも、そろそろ書斎へ戻ります。


古典から感じる爽快感

7月に突入。今年も半分が過ぎたんだと思うと、本当に時の流れが早い、早い。今年は特に時間の流れが感じます。先月からまたどんどん予定が詰まってきて、湿度が高い中、指導に行ったり、打ち合わせに行ったり。近況はこんな感じです。

という訳で、有難く忙しく充実しておりますが(オマケに少し疲れ気味ですが)、時間が少しでもある時は、古典に向き合っています。書けば書くほど、教えれば教えるほど、古典の勉強の大切さがわかります。まだ自分なりの答えが出ないものも沢山あるけれど、それでも分からないなりにも、手探り状態でいいからひたむきに古典と向き合うと、言葉には表現出来ないあるものに出会えます。自信とも少し違う、実力(技術力)なんておこがましい、だけど自分で納得できる何かなんです。もしかしたら自己満足なのかもしれないけれど、確かに自分の中で感じれるんです。

敢えて言うと、この何かを感じれた時、私は苦手意識を克服できるんですよね。今まで好きになれなかったもの、難しく少し遠ざけていたものをじっくりと、何度も何度も、、、書いていて、ある瞬間、楽しいと感じられるようになる。そうしたらもっと書いてみたいと自然に思える。

この変化を感じるまでは、相当長い時間と根気を要しますが、何とも言えない爽快感なんですよ。
多分、私は正真正銘の書道バカなんだろうなとも思いますが。


プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード