fc2ブログ

試練

だいぶ秋が深まり、冬の訪れの気配が感じられるようになりました。

実はこんな事、ブログに書くべきではないとも思い、躊躇もしたのですが、自分を保つのがいっぱいいっぱいの状況で、かなり辛くなったので、吐き出します。

昨日、叔父が無くなりました。実はこの一年で身内を3人も亡くしました。さらに父の法事もあり、今年は随分、喪服を着ました。

でも、悲しみの中にずっといられない状況。個展の案内や準備をし、レッスンで指導をし、自分の勉強があり、その間で雑務や家事をこなす。どれもいい加減には出来ないので、一日の中で喜怒哀楽の感情がぐるぐる。そしてそれぞれの喜怒哀楽の値がMAXまで針が振れるので、自分の平常心の感覚が一瞬、分からなくなってしまい、昨夜も体はすごく疲れて、頭も動いていないのに、精神が落ち着かないで、なかなか寝付けず・・・辛いです。

自分でも休息が必要だと感じていますが、個展が終わり、関係各位へのお礼が済むまではまとまった休息は取れません。なんとか上手く自分と付き合い、短時間でリラックス、リフレッシュしていかなければなりませんね。

これも人生の試練、そう思って頑張るしかないですね。

スポンサーサイト



リラックス

10月も下旬になり、随分涼しくなってきました。気を抜くと風邪をひきそうなので、ここは用心に用心を重ねて・・・で乗り切っていきたいと思っているのですが、すでに喉に違和感があり、昨日から漢方を飲んでいます。

案内状の発送はほとんど終わり、時間の合間を見て臨書をする余裕が出来てきました。創作とはちがって、淡々と法帖と自分の書いた字を見つめて書き進める作業は、気持ちが落ち着きます。

今日は午後から書道用品店を2軒、ハシゴして、筆や墨を買い求めてきました。勿論、店頭にハガキを置かせてもらう事もしっかりお願いしてきました。その2軒ののうち1軒がセール中で、DMを持参すると粗品贈呈してくれるとの事で持参したのですが、何と会計時に頂いたものはお香のセットでした。頂いた時は包装されていて中身が確認できず、帰宅して見てみたら、粗品にしては立派すぎる!!内容で、嬉しくなりました。

kou.jpg

リラックスには色々な方法があるけれど、香りも大切な要素ですよね。今夜はこの中から一つ選んで、ゆっくりお香が漂う中、臨書しようかな。本当は読書もしたいところだけれど。

【 石本美帆 書作展 --- 私の書の世界「系~つながり」 】
会期: 2010年11月12日(金)~11月17日(水)
     11:00~19:00 (最終日は17:00まで)
会場: ギャラリーナミキ

会期中はずっと会場に居ります。色々な方にお会いできるのを楽しみにしております。
多くの方にご覧頂き、ご指導、ご感想を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

※ ハガキをご希望される方には発送いたします。
  ブログのメールフォームより、送付先住所、氏名とご希望枚数を明記のうえ、送信してください。
  

ハガキが完成

お陰様でその後、胃痛はかなりよくなり、少しずつ食欲も湧いてきました。

今日はハガキ(案内状)が午前中に納品されました。事務作業をこなしながら、今日はずっと宛名書きをしております。勿論、毛筆です。まだまだ書かなければ・・・終わりません。でもここの作業だけは他人には絶対に任せないという私のポリシーがあり、例えば年賀状なども全て自身の毛筆に拘っております。

やっぱり、書道家と名乗っている訳だし。プリンターの印字じゃ、ちょっと・・・でしょ。

今回のハガキのデザインやレイアウトは、プロにお任せしただけあって、私はとても気に入っております。今回は友人、知人の力を借りてハガキや図録など作成していて、やはり自分の周りの方々へはいくら感謝しても足りない!と思うばかりです。持つべきものは友人だなと改めて感じております。

ということでハガキをご披露いたします!

個展ハガキ

これからこのハガキを手に、あちらこちらに出向き、宣伝して回ります。
まだまだ開催までやる事、沢山ありますが、一日一日を大切に、そして健康第一で頑張りたいと思います。

【 石本美帆 書作展 --- 私の書の世界「系~つながり」 】
会期: 2010年11月12日(金)~11月17日(水)
     11:00~19:00 (最終日は17:00まで)
会場: ギャラリーナミキ

会期中はずっと会場に居ります。色々な方にお会いできるのを楽しみにしております。
多くの方にご覧頂き、ご指導、ご感想を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

※ ハガキをご希望される方には発送いたします。
  ブログのメールフォームより、送付先住所、氏名とご希望枚数を明記のうえ、送信してください。
  なお、数に限りがありますので、ハガキがなくなり次第、終了となります事、ご承知おきください。





いよいよ・・・

個展まであと一ヶ月となりました。まだ一ヶ月とも言えるけど、開催までにこなさなければならない事を考えると、決してのんびりしていられないなぁ。

作品を書き終えた後、先週は作品に雅印を押し、表具のデザインや色のイメージを固め、表具屋さんに作品を渡し、葉書・図録の制作について印刷会社と打ち合わせし、さらに毎日レッスンが入り(多い日は2コマ)、かなりハードな一週間を送っていたのですが、先週後半から胃に違和感を感じ、ここ2,3日は、かなり辛い胃痛に悩まされております。

これからもまだまだやらなければならない事が目白押しなんだから、ここで一休みはできないし。
ああ、もっと頑丈な体と精神力を持たなければ!

それにしても久しぶりの胃痛、やっぱり辛い。はやく食欲の秋を満喫したい!

また明日からレッスンもあるし、ほどほどにスケジュールが埋まっている方が気分転換になるし、きっとそのうち治るはず・・・と軽い気持ちで構えなきゃね、こんな時は。

そろそろ告知をしなければいけない時期でもありますので、ここで改めて個展の会期と場所をお知らせします。

【 石本美帆 書作展 「『系』~つながり」 】
会期: 2010年11月12日(金)~11月17日(水)
     11:00~19:00 (最終日は17:00まで)
会場: ギャラリーナミキ

会期中はずっと会場に居ります。色々な方にお会いできるのを楽しみにしております。
多くの方にご覧頂き、ご指導、ご感想を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。


9月最後の日に

やっと、個展の作品を全て書き終えました。
振り返ると・・・長かった。一番時間を費やした作品は二年半もの時間がかかっていて、それなりに苦労しました。そして本当に疲れました。でも、それでも楽しくて楽しくて、筆を持つ日はやっぱり楽しいのです。

でもまだまだゆっくりできない。
まだほとんどの作品に雅印が入っていないので、ひとつひとつ冷静になって、印の位置決めをしていきます。白黒の世界の中の唯一の「紅」なので、小さいけれど、とても大きな名脇役で、書く事以上に悩む事が多いです。

そして表装デザイン。葉書のデザイン。図録のデザイン。来週からはパソコンでの作業が増え、印刷会社や表具屋さんとの打ち合わせをレッスンの合間にこなしていく事になります。

でも、重要な作業が終わった事には変わりなく、かなり精神的に楽になりました。

明日から10月。9月は全く記憶に残っていないぐらい早かったな。明日は髪を切り、気持ちを切り替えて、最終段階へアグレッシブに取り組みたいと思っています。

ひとまず、今はいつも応援して下さる多くの方への感謝の気持ちで一杯です。


プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード