fc2ブログ

自分のために書く

連日レッスンしてます。ようやく「書初め」の嵐も過ぎ去ろうとしていますが、少し・・・疲れてきました。でも、子供達が良い賞をとったと笑顔で報告してくれると自分の事のように嬉しく、また頑張れるものです。最近は大人のレッスン前の準備にも時間がかかるようになり、あれこれと忙しく、なかなか自分の勉強をしっかり腰を据えて出来ないので、時間の使い方の見直しが必要です。

やっと、このごろこの前の個展が終わったんだと感じるようになりました。個展が終わって約二ヶ月経ちましたが、ようやく平常心に戻ったようです。思い出せば、個展が終わってからの作業も相当大変で、精神的にはちょっとキツかったし、その間もレッスンは通常通りこなしていたので、肉体的にも辛い時期でした。でも忙しさで毎日があっという間に過ぎ、そして逃げるように年末年始を上海で過ごし、気持ちも切り替わって、だんだん冷静になれてきたと感じます。

次の個展はいつ、どのようなものにしたらいいか、無意識に考える時もありますが、勿論、何も具体的なアイデアはありません。弱音みたいですが、言葉には出来ないプレッシャーを一人で背負うので、相当の覚悟をしないと、個展の開催までには漕ぎ着けないもので、まだその覚悟が出来ない、というかしたくないというのも本音です。

今は黙々と古典を臨書している時間が楽しいです。レッスンで指導している時間も刺激的で楽しいですが、自分の中と向き合いながら、ひたすら淡々と書く作業、、、書道の原点ともいうべきこの作業がたまらなく楽しく、そして大切だと感じています。

オーダーを頂いている作品を仕上げる事を最優先にしているつもりですが、そんな中でも自分の為に書く作業を楽しみ、大切にしたいものです。


スポンサーサイト



今年のテーマ

今日も寒いですね。毎年、何故かセンター試験の頃は天気が荒れ気味ですよね。私にとっては、もう遠い昔ですが、大学受験は厳しい試練。受験生はプレッシャーに負けずに、自分を信じて、悔いが残らないよう、精一杯頑張って欲しいな。

先週は、今年最初のレッスンが続きました。私も初心に戻れ、昨年を振り返って、今後の12カ月のレッスンをどのように進めていこうか、色々考える良い時間です。そんな中、ある企業でのレッスンで、一人の生徒さんが、去年から取り組んでいた課題を暫く練習し、私が添削した後、「今日のレッスン時間の残りは、自分の好きな字を書きたいのですが、いいですか?」と尋ねてきました。私は、日頃から、自分が書きたい事を一番大切にすべきだと思っていますので、何ら躊躇せず「どうぞ!どうぞ!」と答えたのですが、「ではお手本を書いてくれませんか?」となり、その生徒さんは習い始めた初心者という事もあり、全く手本無しというのも可哀そうだと思い、「いいですよ、何という字ですか?」と聞くと『挑』との事。

この生徒さんの今年のテーマだそうです。素晴らしいですね。生徒さんから教えられたような気になりました。私は書道活動において、このように具体的なテーマを年初に掲げた事はありません。でも、このような意識は必要ですね。

ということで、遅ればせながらですが、私の今年のテーマを考えてみました。その結果、『練る』にしました。自分の作品にしても、指導方法にしても、通り一遍ではなく、一度立ち止り、じっくり練って、結果を出したいと思います。取り組む事は同じでも、より熟されたものを発していきたいと思っております。

昨夜も徹夜でオーダーを頂いている作品に取り組んでおりました。より練られた作品をと、まだまだ書き込んでいきたいと思っております。この寒さで、体の動きも固まっているんですが、負けずに仕上げたいと思っています。


今年も始まりました!

今年、最初のブログ更新です。9日に上海から戻り、10日から元気にレッスンしてます。

今年は、もっともっと良い仕事をしていきたいと思っています。私の仕事は、大まかに2種類あって、一つは創作活動、もう一つは指導。どちらも好きですが、どちらも難しいものです。答が無い場合は沢山あるし、莫大な時間と努力を積み重ねなければならない世界ですが、それぞれお互い影響しあうので、頑張れば頑張るほど、リンクしながら広く深く開けていくものと信じています。そして決して焦ってはいけないもので、常に平常心で進む事が肝心だと日頃から感じています。今年は何を頑張るの?とある人に聞かれましたが、私の答えはいつも「極力、毎日書き続ける事。目的意識を持って、謙虚に。」

話は変わって、年末年始は上海で過ごしたのですが、中国は活気に溢れ、ある意味羨ましかったな。今の日本は暗くて、ネガティブな空気が充満しているから、彼らのエネルギーを目の当たりにすると、嫌でも色々な事を考えさせられました。上海での18日間、本当に色々な事がありました。ありすぎて、とても書ききれません。まあ、少しずつ思い出したら、ブログに書いていきます。

上海は寒く、向こうで冬物や防寒グッズを買い足したのですが、東京に戻ってみて、こちらも以外と寒く、活動するのが億劫で困っています。何より体調管理をしっかりし、この寒さに負けないで、良い新年のスタートを切りたいと思っています。

今年も書の道に精進しますので、皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。


プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード