fc2ブログ

桜も終わり

何故だろう、今月はとても長く感じる。気ばかりが焦っていて、一人であたふたして、4月はまだ半ばを過ぎたばかりでまだまだ今月の残りの日数はあるのに、一人で勝手に疲れていて、どうしたものだか。

昨日、昼間に買い物がてら、音楽を聞きながら散歩して、まさに桜吹雪の中を歩きました。天気もよく、柔らかい日差しで、歩くのがとても気持ち良かったです。その帰り道、通り雨に会いました。その瞬間、初めて通り雨というものを父から教えてもらった事を思い出しました。まだ3歳か4歳ぐらいだったと思います。そうしたら私の頭のハードディスクがぐるぐるとフル回転し、父との思い出がどんどん呼び出されました。夏に父が蝉をそっと捕まえてくれたものの、蝉の鳴き声が大きく、びっくりして私が泣き出したこと、よく海に一緒に行き、船の形を見て、あの船は沖合、あれは遠洋、あれは底引き・・・と色々な漁の方法がある事を教えてくれた事、北海道に引っ越しして生まれて初めてのソリ遊び、人体の不思議な事も、歴史のロマンも、、、現在の私の大切な財産ばかり。

思い出に浸るのはいいけれど、買い物の帰り道なのに涙が溢れて止まらず、桜を眺めるふりして立ち止って空を仰ぎ、その瞬間に急いで涙を拭きました。去年、父の十三回忌が終わったというのに、私はまだこうしてちょっとしたきっかけで父を思いだしては涙します。恥ずかしいけれど、しょっちゅうです。さすがに人前ではなく独りの時だけですけれど。まだ消化しきれていないのかもしれないな。

今回の大震災でご家族や友人など、大切な方を亡くされた方の気持ちを思うと、「お悔やみ申し上げます」という常套句はとても違和感を感じます。普通に病院で父と別れ、告別し、供養していてもこんなに辛く涙するのに。かといって私一人、何ができるわけでもないのですが、気持ちに寄り添う事はできます。まずは身近な人への気遣いからスタートだと思っています。

ちなみに、昨日桜を眺めていると、はなびらに交じって時折、花ごとはらりと落ちてきて、妙に花の美しさを感じました。例年、こんな思いにはならなかったのですが、先日は落ちてきた桜の花を幾つか拾い、衝動的に残しておきたいと思い、押し花にしました。


スポンサーサイト



新緑

今日は暖かく、外を歩くと散りかけた桜と柔らかい新緑がはっとするほど美しく、本当に気持ちが良かったです。まだまだ余震が続き、決して不安は消えませんが、やっぱり今自分が出来る事をしっかりするしかないんだと思っています。

先日、レッスンの後、有楽町のビックカメラに行ったのですが、銀座の夜の街が驚くほど暗く、人通りも信じられないほど少なくて、怖いぐらいでした。節電で暗いのは仕方ないですが、街を歩く人がほとんどいないような感じに見受けられました。東京の経済、ちょっと心配です。で、私はほんの少しでも日本の経済に貢献すべく、ビックカメラでスマートフォンを予約してきました。予約したお目当ての機種、いつ入荷するんだろう・・・待ち遠しいな。

今、個人的に心配しているのは風評被害です。農作物や海産物への打撃は、従事されている方にとっては、本当に辛い事だと思います。避けたい気持ちは、分からないでもないですが、神経質に疑いだすと、もう日本はおろか、地球上のどこにも住めなくなっちゃいますから。やっぱり正しい知識を持ち、冷静な行動あるのみです。

弟が被災地へ派遣要請を受け、今週末から宮城へ行く事になりました。大変な事が沢山あるだろうけれど、しっかりと頑張って欲しいと思っています。私も淡々と仕事を続けています。今しか書けない一枚を書き続けています。レッスンではもっと良い指導ができるよう、しっかりと基礎のおさらいもしています。


桜満開

昨日、レッスンへ向かう途中、満開の桜を目にし、美しさに一瞬立ち止まってしまいました。
例年、この季節は全国の桜前線の状況をマスコミが報道するのに、今年は震災、原発関連の報道がメインで、全国の桜の様子はオマケ程度なので、実際に満開の桜を目の前に、「ああ、そういえば、もう桜か」と思ったのでした。

今の自粛ブーム、ほどほどにしないと、日本全体が沈んでしまうんじゃないかと思います。不謹慎な騒ぎ方はいけないけれど、今こそ日本の一人一人が楽しく元気に過ごす事はとても大事だと思います。非被災地の私達は、しっかりパワーをチャージして、それぞれのタイミングで被災地へ確かな手を差し伸べた方が日本がより強くなるのではないかと。今年のお花見、できれば東北地方のお酒を片手に楽しんではいかがでしょうか。

それから週末は都知事選挙。こちらも桜同様、いつもの都知事選挙に比べるとマスコミの扱いが少なく、十分な情報を得られないので、暇を見てはネットで各候補者の情報収集して、自分なりに比較検討おります。

気になる事、心配な事は尽きない毎日になってしまいましたが、考えても仕方ない事の方が多いというのも事実。やはりしっかり情報を見極め、冷静に行動し、そして時には暗いニュースから離れてみるのも良いものです。私は相変わらずラジオや音楽流しっぱなしで書道してますよ。私にとっては、やっぱりこれが一番。


プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード