fc2ブログ

なでしこJapanの快挙からひとこと

三連休が終わりましたが、昨日は日本中が勇気づけられる嬉しいニュースもあり、暑い夏が続く中、私も頑張らなきゃと思いました。そんな中、大型台風が近づき、今日は気温は下がったものの、湿気はあるし、明日は東京も荒れそうですね。

昨日は私に作品制作を依頼して下さった方が、作品が仕上がった記念に披露会を開いてくださり、照れながら作者としてお招きに預かりました。せっかくの三連休の最終日だというのに、気の合う仲間が集まり、楽しいパーティでした。そして何よりも嬉しかったのは、作品が一番映える特等席とも言える素敵な場所に掛けて頂いた事、そしてとても気に入って大切にしてくださっている事。

作り手として、気に入った作品は例えビジネスであっても手放すのが一瞬ためらわれる事がありますが、このように大切にして下さる方の元にお届けできるなら、作品は私の手元にあるよりもずっと幸せです。そして私も、この嬉しさでもっともっと頑張れます。

ところで話は元に戻るのですが、この度の「なでしこジャパン」の活躍には誰もが興奮し、力を頂いたのではないでしょうか?今朝、吉報を報じる朝刊を読んで知ったのですが、メンバーの多くがアマチュアで、決して優遇されている環境ではないとの事。本当に頭が下がる思いです。彼女達の熱く、そして強い情熱と精神力には脱帽です。

ただ、、、私はいつも思っているんです。日本はスポーツや芸術を育てない国だな、と。実力のある人にはもう少しサポートがあってもいいのではないかと思います。それも彼らが一番サポートを必要とする時に。世界の舞台に立ち、活躍し続ける事の素晴らしさ、大変さを正しく評価してほしいといつも感じています。私が自身を書道家と名乗って活動する事、とてもおこがましい事だと認識しています。こうしてブログを更新する事も。でも続けるのは、少しでも書道家の日々を知って欲しいという思いが強く、少しでも伝えたいという思いからです。書道家なんて、書きたい時、気分が乗っている時にササッーと書いて終わりなんだろうと思っている方が殆どなんです。いえいえ、書道家はスポーツ選手と同じです。日々、地味な練習を積み重ね、一つの作品を仕上げるにも、試行錯誤を何百回と繰り返します。感性も大切ですが、緻密な分析力や判断力も必要です。当然、体力も精神力もです。自分と向き合うのがしんどくて逃げ出したくなる事もしばしばです。教える場合には、また別の能力も問われる訳です。それでも好きだから続けているのですが、芸術やスポーツの分野で真面目に活動している人にもう少し周囲からの理解やサポートがあれば・・・と思わずにはいられないのです。

少し愚痴っぽくなりましたが、こんな時にもしっかり書いていますよ。今日は「枯樹賦」の臨書をやっていました。書けば書くほど楽しくなってきました。褚遂良の線の粘りはいいですね。という事で、久しぶりに臨書の写真のアップです。

kojunofu.jpg


スポンサーサイト



今年の後半、スタート

案の定、やはりだいぶご無沙汰してしまいました。
いつもより暑い夏を迎えておりますが、やっぱりどことなく気持ちが晴れやかになりませんね、今年は。
私は日々のレッスンや自分の勉強の他、新しい仕事の依頼も同時進行なので、相変わらず落ち着かないのですが、新しい仕事が今までやってみたいと思っていた仕事なので、大変なのですが楽しみながらやっています。

その仕事とは、看板の文字書きです、それも木製看板(木彫り)ですよ。とある会社の20周年の記念として、そして次の20周年に向けて制作する事になった看板なので、本当にお目出度いものです。まだ草稿の前の段階なので、私の頭の中でも形になっていないのですが、一歩一歩着実に進めていきたいと思っています。

まあ、こんな状況なので、自ずと自分の勉強の時間が犠牲となってしまい、やっぱりイライラしてしまいます。書道という世界をはじめ芸術の世界は、常に進化していける世界。でも進化するには努力の積み重ねが必要です。現状維持をしているだけでも大変なのに、さらに進化していくには日々歩き続け、求め続け、研究し続けていかないといけない。こう考えると、たまにものすごく辛くなる事があります。でも、やっぱり私は年を重ねただけ、進化し続けていきたいと思っています。去年より今年、昨日より今日、今日より明日の方が上手くなっていたい。

書道の世界は自分との戦いだと改めて思います。何しろ生涯続く長い長い戦いなので、たまには息抜きも必要ですが、何より体力と気力を良い状態に保つ事が重要になってきます。戦い抜く体と精神力をキープする事、どんな仕事にも共通する事ですよね。私は最近、時間に余裕がある時はお香を焚いてゆっくりストレッチしています。


プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード