fc2ブログ

一足早く仕事収め

今日は天気は良いものの凄く寒い一日で、明日は更に寒くなる予報です。空気もカラッカラに乾燥していて、喉がすっきりしません。

昨日、世間の皆さまより一足早く仕事収めとしました。でも今月は本当に忙しかった!沢山働きました。貧血で倒れる事もなく、風邪で寝込む事もなく、ほっと安心しているところです。

今年は・・・日本で、そして世界中でも本当に色々な事があった一年でした。一年を振り返ってみると、どうしても暗く思いニュースが真っ先に思い出されますし、そしてこの一年は一生忘れないであろうと思います。そして私個人はと言うと、自分に出来る事をしっかりとこなす事しかないのです。来年も、その先も、もっともっと精進していきたいと強く思っています。

さて、明日から暫く海外へ行き、リフレッシュしてきます。まだパッキングはこれからなのですが、気持ちはもう日本に在らず、という感じです。より良い仕事をするために休暇があるのだと、年々実感するようになってきました。来年は自分をより一層成長させたいし、特に創作については意欲的に取り組みたいと思っています。そろそろ個展の開催も意識したいと思うようになってきました。頑張ろう。

実は先ほど、パッキングの準備にあたり、少し探し物をしていました。日頃は割と整理整頓は出来ている方で、日常生活のなかで探し物をする事がほとんどないので、何故見つからないのだろうという不思議な思いとイライラした思いが交差する中で、ここにあるはずなのにと、何度も同じ引き出しを探していました。そうしたら、数年前の引っ越しの際に処分していたと思い込んでいた、亡き父が生前、プレゼントしてくれた腕時計を偶然発見したんです。父は樺太生まれで、終戦直前に日本に戻ってきたのですが、約20年ぐらい前に生まれた土地を見たいと樺太に行った時に買ってきてくれたお土産品です。デパートに行き、乏しい品揃えの中で選んでくれたもので、当時も気に入って使っていたのですが、ほどなく故障してしまい、それから使わないまま、いつのまにか行方不明になっていた腕時計。たまに思い出しては、きっと引っ越し作業の時に一気に処分したに違いないと言い聞かせていたのに、、、ひっそりと私の近いところに居てくれました。嬉しかった!実はちょっと前にもこの腕時計の事を思い出していたんだ。「やった~!あったんだ!」と小躍りしていたら、本命の探し物がすぐその近くから発見。なんて偶然!!

watch.jpg

お父さん、どうもありがとう。明日からゆっくり、思いっきり楽しんで、その後はまたしっかり頑張ります。

スポンサーサイト



知りたい事がいっぱいだ!

怒涛の一週間が終わりましたが、さすがに疲れました。ひきかけの風邪はずっとひきかけたまま、ズルズルともう3週間ぐらいでしょうか。のど飴を出かける時も常備し、葛根湯を飲んだり、暖かい紅茶を飲んだり、就寝時にマスクをしたり、いろいろ工夫して過ごしています。お陰で寝込む事は無いものの、いつも体が重く、集中力がないのですが、そうはいっても今年もあと少し。頑張ります。

年賀状はあとは宛名書きを残すのみ、なんとか間に合いそうです。ブログも今年中にあと何回か更新したいんだけれど。

全く話は変わりますが、最近(といっても1、2年ぐらい前から)「物理学」にとても興味が出てきました。学生の頃は、理数系が苦手で毛嫌いしていて、理科の選択科目ではいつも生物を取っていました。当時の私にはまず公式や数式を暗記して、、、という作業が楽しくなかったのです。つまり、本質は全く理解していなかったんですよね。まあ、教科書もつまらないものだったし、勉強は本人の興味に大きく左右されますから、そもそも毛嫌いしている私が楽しくなるなんてあり得ない訳なので、それは仕方ないと受け止めているのですが。

書道の道を進んでいくと、人間の感情だとか、意図などが全く関係ない世界に到達する瞬間があります。その世界を何と呼べばいいのかわかりませんが、もしかしたらそれが「無」や「空(くう)」なのかもしれません。その世界を知ってしまうと、宇宙とか、自然とか、人生とか、命とか、、、を一歩高い世界から眺められるようになって、そんな事を繰り返すうちに「あれっ?!」と辿り着いたのが物理、という感じです。きっと作品と対峙し突き詰めてゆく作業を繰り返すなかで、不要なものをどんどん削ぎ落とし、もっともシンプルな物、もっとも必要なものだけが残り、結果として「物事の理」を無意識に体験しているからかもしれません。

以前は書道を含め「芸術」と「物理」は対極の位置関係にあるものだと思っていましたし、そう思われている方がほとんどだと思います。でも実は同じ世界にあるようです。でも、これは「真善美」を考えると、すんなりと納得できるんですよね。「真善美」とは人間の理想とする3つの普遍的な事で、この3つは一体です。「真」とはまさに物理学の事ですから、やはり書道と物理は同じ世界、次元にあるのだと思うのです。ついでに言うと、芸術は気ままに、ルールなき世界を楽しむものではありません。芸術の世界にも理論があります。書道も然りで、しっかりと理論を勉強して自分のものにしてから、すこしずつ自分の世界を作り出すものなのです。

来年は真面目に物理を勉強してみようかな、と思っているぐらいなんですが、なかなか読書の時間も確保できないので難しいかな。でも、何故か色々な事に対して知りたい、勉強したいとますます思ってくるんです。この世に無駄な勉強は無いんだと今頃気づく私です。ああ、もっと学生の頃に勉強しておけば・・・

年末までもうひと頑張り

毎日、毎日、一日があっという間に過ぎ、今年中にやるべきTo Do リストの項目が一つ消されてはまた一つ増え・・・の連続です。先日、とてもお世話になった方がクリスマスツリーのプレゼントを贈って下さいました。何と生の木のツリーです。さすがにもみの木ではなく、コニファーですが。クリスマスが過ぎたら、飾りを取って、観葉植物として末永く大切にしたいと思っています。思いがけないプレゼント、本当に嬉しいな。

Xmas tree


年末の一仕事といえば年賀状。どうしよう、果たして書く時間は捻出できるんだろうか?多忙なこの中、そしてライフスタイルが昔とは違う現代に、年賀状を出す事は本当のところかなり面倒で厄介な仕事です。止めれるなら止めてしまいたい。だけど書道家として活動している私にとっては潔く止められない。つい二週間ぐらい前までは、今年は割り切って書かずに過ごそうかな、とも思ったのですが、今年一年を振り返ると、お世話になった方々の顔を同時に思いだし、やはり特にお世話になった方々への新年のご挨拶は欠かしたくないと思い、とりあえずハガキは購入しました。でも、かといって印刷で済ましてしまう訳にもいかず、極力毛筆の美しさを、と思うとやっぱり厄介な作業。まだ年末まで時間はあるので、何とか頑張りますが。

ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。気持ちを切り替えてこれから創作です。まとまった時間は週末しか取れないので、体力的には厳しいですが、楽しい時間です。

今年もあと一ヶ月

師走の入りはとても冷たい日でしたが、この週末は過ごしやすく、忙しいながらも明るく元気に過ごしたいと思っているものの、う~ん、12月は先月以上に厳しいスケジュールで、週末も休みが無く、風邪をひいてなんかいられません。とりあえず、年末年始は国外脱出しますので、それまでの辛抱。何とか乗り切ろうと思っています。

でも忙しい事って嬉しい事だし感謝しないといけませんよね。今後はなるべくストレスためず、体調を崩さないよう、そして自身の勉強時間を確保する事も大切にし、工夫しながら生活し、仕事し続ける事にもっと意識を注ぐ必要があると感じています。

私は忙しくなると、何故か大型作品を創作したくなるんです。書けないと思うと、余計に書きたい気持ちが募るのかもしれないです。私は書く事でストレスを発散し、また書く事で悩むタイプなので、書く時間が削られるのが一番苦しいんです。ただ、今は書きこむ時間は無いので、今は色々なタイプの作品の草稿が貯まる一方です。

これはその草稿の一部。まだまだ書き込みが足りないけど、やっぱり書いている時間は本当に楽しい。

drafts.jpg

今、心の中で強く感じている事があります。それは・・・言葉で表現するのは難しく、もしかしたら誤解を招くかもしれないけれど、敢えて書くとしてら、現在、色々な場面で見られる毛筆の字がとても醜いという事。例えば、商品のロゴや広告等のキャッチコピーなどで使われている字。本や映画などのタイトル字。毛筆で書かれている字が色々な場で使われ、また好まれるようになってきていますが、残念ながら格調高く、いつまでも世に残っていくであろうと思わせるような字にはなかなか出合えません。むしろ、俗っぽく、私の目から見ると、格好悪く、嫌らしさを感じるのです。

これは当然、書き手の技術不足がいけないのですが、受け手の問題もあります。近頃、字にまで「下手ウマ」が好まれるような感じがします。字の格調よりも、雰囲気重視というか・・・絵手紙の影響もあるかもしれません。でも、でも、、、仮にも書道家が書く字はこうであってはいけないはず。むしろ、美しい字を書き続けて、知ってもらう努力をしなければ。

書道家と名乗る以上は、しっかり技術を身につけるべきだと、今まで以上に強く思っています。もっともっと古典書道と向き合い、長い歴史の中において、ずっと生き続けた字から学び、自分のものにしてゆく、それはそれは地味で途方も無い長い時間がかかる勉強をしなければなりません。でもこれが書の道。少し気が早いですが、来年はもっともっと書の道をしっかりと一歩一歩、進んでいきたいと思っています。

とりあえず今月は予定されている仕事をしっかりこなす事、風邪をひかない事を目標に頑張ります。(本当は少し休みたい・・・)

プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード