2012/03/23
意識すること
天気予報では今日の雨を境に春本番となりそうです。そう思うと今日の寒さと雨も嫌なものではなくなります。受け止め方次第ですね。ここ数日、私はあるキーワードについて考え、また考えさせられています。そのキーワードとは「意識する」ということ。
先日電車で隣に座った女性(スーツを着こなし、見るからに社会人とわかる女性でした)、座るや否や、手帳とスマートフォンを取りだしあれこれチェックしている模様。手帳がかなり大型で(恐らくB5だったと思います)、彼女が膝の上で手帳を開いたので、自ずと書き込まれている字が私の視界に入ります。そこで見たのは誤字のオンパレードでした。営業課が営業科、健康診断の診が「ごんべん(言)」と「さんづくり(彡)」だったり。それから平仮名が多いのも気になりました。海浜幕張という地名を「かいひんまくはり」と書いてあり、、、う~ん、社会人としてどうでしょう。「憂鬱」とか「薔薇」が漢字で書けない事には全く気にしませんが、この場合は違います。社会人として備わるべき知識、教養のレベル以下です。私は内心、「笑えないな・・・」どころではなく情けなさと怒りに近い感情になりました。彼女の意識に対して。
また日々のレッスンの中で感じる事として、筆順などを注意しても次回以降のレッスンで同じ過ちを繰り返す方が結構いらっしゃる。その方はその場だけ過ちを注意しているのでしょうが、日常の中で意識する事には繋がっていないのでしょう。せっかくこれまでの過ちを改めるチャンスを生かしていない、本当に勿体ないです。
どんなに練習しても、よい先生に指導を仰いでも、本人の意識、向上心が無ければ上達していかないものです。逆に意識している人は、あらゆる良い物、事からどんどん吸収して自己を磨き続けているように思います。
これは書道だけではなく全ての世界に共通する事だと思います。「アハハ、間違って覚えていたよ」で終わらせず、「まてよ、という事はあれはどうだろう、これは大丈夫かな?」と一度振り返り、自身を見つめ直す自己学習の連続で人間はいくらでも成長していくものです。年齢も性別も関係ありません。
「意識する」ことに対して、忙しいとか、難しいとか言い訳はできないはず。ほんの少し立ち止まり、振り返る事だけです。意識しだすと発見が沢山あるでしょうし、今取り組んでいる仕事や習い事も気持ちが前向きになったり、明確な目標が持てたり、きっと何か良い方向に変わるはずです。こうなると異分野からも刺激を受け、自分の世界に応用したり、時に救われる事もあります。
よく良い物を見る事、聞く事がとても大切だと言われます。私もそう思いますし、実際、これまでの人生でそう感じています。でも受け手が何も意識していなければ、どんなに良い物を見ても、聞いても響かないのです。良い物を見る、聞く前提として、意識している事が大切なのです。
今回は自身への戒めも込め、少し厳しい内容を書きました。是非、皆さんも日々の自身がどのような状態であるか、意識して今取り組むべき事を取り組んでいるか、振り返って頂きたいです。意識すれば人生は絶対に変われるはずです。
人生は一回きり、リハーサルは無し。そして長いようで短いものです。その人生を有意義に、美しく生きていくには自身の意識の問題に尽きるのではないでしょうか。私もまだまだ精進しなければなりません。でも楽しく頑張ります。


スポンサーサイト