fc2ブログ

無駄ではない無駄

11月に入り今年も残り二ヶ月。本当に早いものですね。日がどんどん短くなり、朝晩、めっきり冷えてきて一日一日冬が近づいてきているのを肌でも感じます。秋が大好きなので、なるべく心地よい秋が長く続いてくれるといいのですが。

タイトルにもあるように、書道は「無駄」を生み出し、「無駄」から生まれる、「無駄」が絶対に必要な文化です。人生においても無駄は無いと言われますよね。無駄と言ってしまうと、意味のないもの、役に立たないもの、というイメージが先行しますが、この場合の無駄は、成功の裏にある目立たない存在、とか揺ぎ無い力や技を磨き積み上げていくうえで必要な、でも決して主役とはならない脇役、黒子のようなものだと思います。

例えば、毎日、何かしら書いている私ですが、人さまに見て頂くための字と、人さまの目には絶対に触れる事のない字があります。スポーツ選手であれば試合に出ている時間と人知れず練習している時間、音楽家であれば、ステージに立つ時間と日々練習している時間です。費やしている時間でいえば、後者にかける方が圧倒的に多いのです。これを無駄と言っていいのか。

書道の場合は、実際に書いた量を目で見る事が出来ます。一年間で書いた紙を積み重ねていくと、おおよそ自分の身長ぐらいになります。毎年、年末になるとこれらを一斉整理し、ほとんどは処分、必要な草稿のみ残すようにしています。処分する時、いつも「良く書いたもんだなぁ」という想いと同時に「今すぐ生かされる事は無くても、将来きっと私の血肉となるはずだ」という信念、そして将来の血肉を処分せざるを得ない、一種の寂しさも感じるものです。この繰り返しがまさに修業だと思っています。

私はこの「無駄」を効率化させたいとは思いません。いつまでも一枚、一枚に意識を集中し、拘りを持ち、淡々と書き続けて、そして処分する、というサイクルを続けていきたいと思っています。

昨今、たまに「無駄」は「無駄」と捉えている方がいらっしゃいます(芸術の世界においても)。確かに無駄は無駄でしかない世界もあります。自分がやろうとしている事は無駄が必要な世界なのか、極力、無駄を排除しなければならない世界なのか、少しゆったりと、広い視野で見つめて欲しいものです。決して独りよがりにはならずに。

今夜もどれぐらいの紙を書いては丸め、どれぐらいの墨をすり減らすことやら。

スポンサーサイト



プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード