fc2ブログ

急がば回れ

今日は成人の日ですが、都内は初雪、しかも予想以上にかなり吹雪いています。せっかくの晴れの日を迎えた新成人にとっては良い意味でも悪い意味でも忘れられない一日となったとも言えるのでしょうが、雪に弱い都心、交通機関の乱れ、転倒による怪我も心配されます。私も今日のレッスンは中止にしました。

今、私の頭の中の殆どを締めている作品は・・・個展のメインにと考えている大型作品なのですが、予想通り難しく、一歩前進したと思ったらしばらく停滞、を繰り返しています。

六尺の四幅作品ですので、仕上がったらかなり迫力あるものになると思うのですが、イメージを具現化させる作業はやはりしんどいものです。集中力、継続力、技量、情熱と冷静さ、全てが必要となります。でも大型作品はやがて書きたくても書けなくなる時が来るので、後悔無い創作人生を送る為にも、今は少し無理をしてでも自分のために大型作品に取り組もうと思っているのですが。

それでも昨年の後半から少しずつ作業を進め、12月中にはそれなりに「形」にして、年明けからじっくり書きこもうと思い、自分なりに考え、書いていたつもりでした。ところが12月後半に、それなりに形となった草稿を師匠に見て頂いたところ、振り出しに戻るようにと言われました。一回り小さい紙に、連綿(文字の連続)もバラして、構図を再構築する必要があるとの事でした。自分としては、まあまあいいところまで来たと感じていたので、やはりショックでしたが、すぐに「ああ、やっぱり」と納得した面もありました。

精神的な辛さから逃れたい思いがいつも付きまとっていたので、今思い返すとかなり近道というか、一段飛ばし、二段飛ばしぐらいで階段を登っていたんです。恐らく素人の目は誤魔化せたんでしょうが、やはり師匠の目はそれを許してくれなかったという訳です。

この歳になって改めて、創作において割愛していい段階なんて一つも無いと教わりました。たまに一瞬の思いつきから素敵な作品に至る事がありますが、振り返ってみると小品ばかりで、大型作品は綿密な設計図のもと、コツコツと作業を積み重ねて辿り着くものだと改めて知りました。頭の中で分かっていても、実際に書いてみて紙や筆や墨と対話し、共に呼吸し続けていく事が書の道。早く片付けてしまいたい難しい作品こそ、ゆっくり時間をかけて取り組まないと、進むほどにボロが出て崩壊していくのだと思います。まさに、、、「急がば回れ」。

こうなったらこの作品は徹底的にゆっくり丁寧に一つ一つ階段を登って行こうと気持ちを切り替え、年末からゼロの状態で再スタートしました。そもそも最初に選んだ漢詩は最適だったのか、そこから再検討し、他の漢詩も候補に入れ、字典にあたり書体を検討して数種類、草稿を練り直しています。

今になって、あんなに急いで焦って何とか形にしてやろうと驕った気持ちで書いていた自分が恥ずかしくて仕方ないです。それを冷静に教えてくれた師匠にはまた感謝。いつになったら恩返しできる事やら・・・。

snow.jpg

それにしても今日の予想以上の大雪は大変でした。少し外出しましたが、みぞれ交じりの雪は歩きにくく、北海道育ちの私は、どうせ雪の中を歩くならパウダースノーを踏みしめたいな、と思ったのでした。明日は二箇所でレッスン、早目に出た方がよさそうですね。

スポンサーサイト



やはり年初は目標設定

遅ればせながら明けましておめでとうございます。2013年が皆さまにとって充実し、実りある一年となりますように。

ブログの更新がすっかり滞っていますが、書く時には書くし、書けない(書きたくない)時にはあっさり放置するとすっかり割り切っているので、まあ今後もこんなペースになると思いますが、こんな私ですが今年も宜しくお願い申し上げます。

昨年、一昨年と年末年始を中国で過ごしていたので、日本でお正月を迎えるのは三年ぶりです。改めて感じたのは日本のお正月は何と静かで穏やかなものなのか、という事です。特に私の住む東京はお天気にも恵まれましたので、尚更なのだと思います。

良いお天気に恵まれた元日、私は今年の目標を紙に書き出しました。仕事面とプライベート面に分け、まずは思いつくまま箇条書きに書きだしていきました。これまでは目標というと、例えば「毎月x冊、本を読む」とか「週にx回はウォーキングする」とか「毎日日記を書く」といった視点の物が多かったのですが、今年の目標は、この一年でこうなりたい、という理想とする姿、状態を書きだしました。少し生々しいですが、例えば仕事面においては「利益をx倍にする」とか「生徒数をx人にする」といった具合です。個展についても、ただ「成功させる」ではなくどういう状態を成功とするか、作品創作面、事務・管理(マネジメント)面、事業面から各々、達成させたい事項を書きだしてみました。

書きだした内容を改めて検討していくと、自分が本当に目指したい方向や、それに向けて足りない物や既に満たしている事が頭の中でどんどん整理されていきます。また、これらの目標が達成されたら、その先はこんな風に進みたいというイメージもより具体的なものとなっていきました・・・不思議なぐらい。

頭の中に断片的にあるキーワードを書きだすことで自分を俯瞰し、それをパズルのように組み合わせていくことで理想と現実を知る事ができたようです。そして中長期目標と短期目標を分けてイメージする事も大切だと感じています。

大人になると、自ずと「xxになりたい」や「xxを実現させたい」という目標よりも、「xxを維持したい」とか「xxを継続する」といった、どちらかというと守りの姿勢になりがちですが、大人だからこそ、これまでの成功と失敗を生かして、成熟した自己実現に繋がる少し攻めの姿勢で目標を立てることで、より刺激的で充実した時間を過ごせそうな気がします。

一年、一年がどんどん短くなっていくと感じている中、何より大切なものは健康と時間と人との関わりだと痛感しています。大切なものをより大切にし、自分の進みたい道に集中していかなければ、あっという間にまた一年が終わってしまうのだろうと思うと、少し焦ってしまうのも事実ですが、焦る状況であればこそ、まず冷静な視点で目標をたてておきたいものです。

私にとって今年は、、、やはり個展を成功させたいです。でも頭にあるのは個展だけではありません。今まで以上に色々な仕事を手がけ、活動範囲を広げていきたいと思っています。そしてそのための日々の技術の鍛錬は言うまでもありません。

最後にもう一つ大切な事、それは必要以上の無理や我慢をしない、という事も忘れてはいけないと思っています。何しろ目標を達成するには継続がつきもの。楽しく、自発的に続けていくためにも程良いペースで楽しく、緊張感を持ち続けて進めていきたいと思っています(自己管理が難しいところですけれど)。

今年は例年以上に楽しく前向きに進んでいきたいと思っています。そうそう・・・目標は常に目のつくところに貼っています、三日坊主にならないように。

sakura.jpg

写真は年末に頂いた桜です。お目出度いことに元旦に満開になり、素敵な年明けとなりました。

プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード