fc2ブログ

新しいチャレンジ

11月も終わりを迎えようとしています。もうすぐ師走とは、、、例年の事ですが、夏が終わるとあっという間に一年が過ぎてしまうと感じています。街にはイルミネーションが煌めき、この季節ならではの美しさもあるのですが、気持ちはあくせくしていて、どこか楽しめていない自分です。

でもお蔭様で元気に過ごしております。今のところ風邪もひいていません。創作のペースもまずまずです。これが救いです。冬に大型作品に取り組むことがないよう、秋までに集中して大型作品に取り組んできました。寒さに弱いので、冬に大型作品の制作はかなり苦痛です。室内が冷えている状態では全身の動きにキレが出ませんので。

こんな状況ですので、今後はこれまで書き溜めた作品を振り替えながら、足りないものを追加し、余計なものをそぎ落とす作業になります。そして今回はちょっと変わり種にも挑戦したいと思っています。

こんな中で、二人の生徒さんが来年の毎日書道展に挑戦する事になりました。最後までしっかりバックアップしていくつもりですが、毎日書道展の作品提出と私の個展の作品仕上げの時期が見事に重なるという、まあ、なかなか神様はゆっくりさせてくれません。自分の事は自分で責任を持つにしろ、生徒さんの初挑戦の毎日書道展は、半分は本人の責任、半分は指導者の責任だと思っています。

既に一人はゆっくりスタートを切りましたが、決して何とかなる世界ではありません。二人のモチベーションを維持しつつ、緊張感と向上心を高めていくのは、まるで学生時代の受験を思い出します。これまでの人生のあらゆる場面で、様々な人にお世話になった恩返しとも受け止め二人を導いていきたいと、今は自分の個展と生徒さんの毎日書道展へのチャレンジが頭の中で50:50という感じです。

これは私自身の大きな新しい学びの機会でもあります。新しい、一段上のチャレンジの場を与えられたと思うと、大変な道ながら充実感もあります。まあ、考えすぎもよくないとし、私が手をかけすぎてもよくない。とにかく楽しく、能動的に上を目指して書いてほしいと思っていますが、どうなるでしょうか。

そういえば、少し前ですが、名刺のデザインを刷新しました。

DSC_0502 (1)

あれもこれもと欲張っていたら、表面と裏面が全く異なる「両A面」の名刺となりました。少々、欲張り過ぎた感もありますが、気に入っています。

偶然にも新しい名刺、新しい分野へのチャレンジが重なりました。日頃、占いや迷信など信じない質ですが、これは何となく新しい世界が待ち受けているんじゃないかと直観的に感じています。オメデタイ勘違いで終わるかもしれませんが。。。

********************************************************************
レッスンや作品制作、パフォーマンス等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下にあります)、またはコメントからお願いします。

もしくは
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作、パフォーマンスなどについて)
からでも受け付けております。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
********************************************************************



スポンサーサイト



恥も汗もかいて

ここ数日、とても寒い日が続いております。空気もかなり乾燥していて肌はガサガサ、喉のケアも念入りにしています。明日から寒さは落ち着くようですが、日に日に朝晩の冷え込みが厳しくなりますね。この数年、インフルエンザも寝込むような風邪をひかず、元気に過ごせてますので、今シーズンも乗り切れたら、と思っている今日この頃です。

またブログの更新が滞りました。気が付くと11月も中旬、レッスンでも年賀状のご相談など受け、「ああ、年末が迫っているんだ」と感じるようになりました。私個人の事情ですが、レッスン以外では私の脳みその大半を個展の準備のあれこれで占めるので、季節のイベントなど楽しむ気持ちがゴッソリと抜けています。ハロウィンも紅葉狩りもクリスマスもお正月も、なんだか他人事というか遠い国の話のような感じになっていて。。。まあ、こんな状態になるので、私は3~5年おきにしか個展ができないんですが。

でもレッスンでは頭のスイッチが瞬時に切り替わりますので、これで丁度良くバランスが取れているようです。個展の作品創作は独り作業ですが、レッスンでは他人との関わり。自分のスタンスが大きく変わりますので、双方があって上手くいっている状態です。

さて、今回のブログのタイトルの「恥」ですが、昨日のレッスンで生徒さんが発し、少し前にも別のクラスの生徒さんが発した言葉です。二人とも「自分の字が上手く書けず恥ずかしい」と言われました。注目すべきは恥ずかしい思いをした後の二人の思いや行動が正反対ということです。1人は恥ずかしいから書きたくないと言い、もう一人は恥ずかしい思いをしたから基礎から学び直しを自ら始めたんです。

この状態は他の様々な場面でも見受けられると思いませんか?私の意見としては、恥こそが学びの原動力になると思っています。

前者の恥ずかしいから書きたくないと言った生徒さんには「書道には完璧なんてありません。上手くなってから書くのではなく、全ての場が勉強だと思って割り切って書いた方が早く上手くなりますよ」とアドバイスしました。また、「上手くなってから・・・と言っていては、来年も今年と同じ事を言っていますよ」とも言いました。

誰でも恥はかきたくないもの。でも恥をかいて刺激を受け自分を客観視でき、自分の弱さや甘さを再認識できるものです。私は恥はかけるうちにかいておきたいと思うようになりました。アドバイスしてくれる師匠がいるうちに、恥から立ち直れる若さがあるうちに、自分に向上心があるうちは、恥をかき経験を積んでおきたいと思っています。恥をかいた分だけ学べるんだと思えると、他人からの指摘にも真摯に向き合え、僅かながら謙虚にもなれたように思っています。

実はこの恥ずかしいから書きたくないと言った生徒さんのエピソードですが、年賀状の宛名書きについての相談の一場面でした。小筆で上手く書けないから宛名は書きたくない、と言ったという経緯です。年賀状の宛名書きは誰でも面倒ですし、一年の中でも忙しい時期になります。でも小筆で宛名書きを集中的に勉強する時間と捉え、自信が無くても丁寧に心を込めて書いてほしいと思っています。書いた分だけ絶対にうまくなりますから。

もし今年は自信がないから来年から、と言っている人は永遠にこの甘えを自分に言い聞かせて、来年も再来年も・・・一向にうまくならないでしょう。恥ずかしいからこそ、即、行動すべきなんです。

私の個展も、言わば恥をかく場と受け止めています。個展の期間中は自分の足りないものしか目に入らず、情けない思いにもなります。でもこの思いがあるから、また一から勉強しようと思えるんです。恥をかいて汗もかいて、一歩ずつ進めるものです。

因みに後者の恥をかいた後に自発的に基礎を見直し勉強を続けた生徒さんは、みるみる上達し、さらに高い目標を設定して挑戦していくという理想的な流れに乗っています。

恥は成長のチャンスですよ!周りにサポートしてくれる人がいるうちに沢山恥と汗をかきましょう!

********************************************************************
レッスンや作品制作、パフォーマンス等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下にあります)、またはコメントからお願いします。

もしくは
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作、パフォーマンスなどについて)
からでも受け付けております。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
********************************************************************



プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード