fc2ブログ

変化を楽しむ

今日の東京はとても冷たい雨の1日です。数日前から今日は寒く雨になることが分かっていたので、昨日のうちに大型作品の草稿作成を済ませ、今日は家事と読書、資料整理などでゆっくり過ごすつもりです。

長く一つの事に取り組んでいると、好みが変わってくることがあります。
単に好みの変化なのか、今まで見えないものが見えてきた結果としての理解や解釈の変化なのか、その両方なのか。

私自身においても、作品の傾向や目指したい世界がここ数年で大きく変化しています。
以前は迫力や気力に満ちた作品が好きでしたが、近年は空間を意識し、優しいのに強く最小限の動きで最大限の表現をしている作品を目指し、取り組むようになりました。特に空間には、かなり拘りを持つようになっています。

当然、鑑賞する際にも同じような視点になります。
空間が響き、奥行きを感じられる作品に強く引き込まれるし、一つの線に生命力を感じると、暫く見入ってしまいます。そんな時は作品と対話が出来る気がします。

こんな変化が自分でも楽しいと感じています。
この先、また変化があるのかもしれません。その時に何を感じ、表現したいのか、そんな事を考えると年齢を重ねるのが楽しくもあります。むしろ、今は変わっているであろう未来の自分を期待してしまいます。

日々の積み重ねは同じ事をしていても気が付かないうちに影響され、新しいものを吸収し、感じ方が変わるのでしょうね。

これから一層寒くなり活動するのが億劫になりますが、今後の作品のアイデアをゆっくりと練る時間や臨書の勉強にあてて、前向きに過ごしたいと思っています。

20221122_152037.jpg

********************************************************************
レッスンの詳細はホームページをご覧ください。

レッスンや作品購入・制作等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下)かコメント欄、またはホームページのコンタクトからお願いします。

・オンラインレッスンの詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。
・オンライン書道よろず相談の詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。

レッスン、作品制作依頼については
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作などについて)
からでも受け付けております。

・作品購入はこちらをご覧ください。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。

********************************************************************

スポンサーサイト



唯一無二

11月になりましたね。今年も残り2か月、早いですね。

ここ数年、自分の作品のスタイルは今後どうあるべきか、漠然と考える事がよくありました。国内で活動する分には、例えばオーダー作品なら依頼主からの要望や用途に合わせ、自分の個展であれば「今の私が表現したいこと」をメインに幅広く創作しています。

ただ、数年前から海外へ活動範囲を広げ、より多くの人に書道の魅力や墨や筆の多様な表現力を知ってほしいと展示会へ出品したり、現在はニューヨークの画廊で常設展示を行うなど、少しずつ活動の機会も増やしつつある中、書道は勿論のこと、漢字や仮名を理解しない人がほとんどの中で、どのようなスタイルが受け入れられるのか、内心では戸惑いがありました。

なるべく直感的に鑑賞できる作品の方が受け入れやすいだろうと、海外へは一文字や二文字の少字数作品や金文や甲骨文字といった古代文字の作品をメインにし、今のところ少しずつ良い反応もいただき、購入していただく事もあります。

ただ、今後もずっとこのスタイルのままでいくべきなのだろうか?という問は常にあり、いつもどんよりとしていました。というのも書道には書体は5つもあるほか、少字数から多字数、墨色や紙の大きさも様々、本当に幅広い多様性があるのが書道の良さなので、自らスタイルを固定したくない、という思いが強かったからです。

そんな中、先月末に好きなミュージシャンのコンサートに行く事ができてすっきりと答えが出ました。良いものは良いのだから、自分がしっかり勉強し、鍛錬することを繰り返す中で、良いもののエッセンスは国を超えて伝わるのではないだろうか。そしてその良いものを伝える努力をすべきなのではないか、と考え方が変わりました。

少し大きな事を言うようですが、これを繰り返していくことで、私なりの「唯一無二」のスタイルが確立できるのではないかと思っています。

とにかく良いものを吸収し、応用していく。日々の積み重ねや古典書道の学びには終わりがないとつくづく思う今日この頃です。

結局、毎日やるべき事は変わりませんが、気持ちは新たな思いとなりました。
好きなものを徹底的に好きになり、でもあまり感情的にならず、とにかく向き合い吸収して私の中の引き出しを増やしていきたいと思っています。

2022_10.jpg

********************************************************************
レッスンの詳細はホームページをご覧ください。

レッスンや作品購入・制作等のお問い合わせはこのブログのメールフォーム(プロフィールの下)かコメント欄、またはホームページのコンタクトからお願いします。

・オンラインレッスンの詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。
・オンライン書道よろず相談の詳細、お申込み、お問合せはこちらをご覧ください。

レッスンについては
「教えるのが上手な先生.com」(「音楽・芸術」分野に登録)
「LESSSON(レッソン)」(レッスン全般について)
「LESSSON(レッソン)」(作品制作などについて)
からでも受け付けております。

・作品購入はこちらをご覧ください。

些細な事でもお気軽にお問い合わせ下さい。

********************************************************************




プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード