fc2ブログ

伊勢参り、藝能の神様

まだ梅雨前だというのに、今年の5月は暑い日が続きますね。まだ真夏のように湿度が高くないのが救いですが。

さて、私は先週、3泊4日で名古屋、伊勢へ旅行に行ってきました。お天気に恵まれ、とても楽しい旅行でした。年末年始やGWは創作の仕事で休めなかったので、久しぶりに羽を伸ばしたぞ~~~と実感できる旅でした。

名古屋で夕食に念願の蓬莱軒のひつまぶしを食べ、久保田利伸さんのライブに行き汗だくになって踊り、その日は名古屋泊。2日目は近鉄特急でまず松阪へ。松阪へ行ったなら松阪牛は外せません。お昼から贅沢に絶品のすき焼きを頂きました。レンタカーで鳥羽へ向かい二見興玉神社にお参りし、鳥羽水族館へ。3日目はゆっくり伊勢神社(外宮→内宮)を参拝し、おかげ横丁を食べ歩きしながらぶらぶら散策。4日目は伊賀焼の里、丸柱まで行き窯元を訪ね、夜に帰京、、、と参拝に、音楽に、グルメに、温泉に、とても充実した楽しい旅でした。

hitumabushi.jpg

sukiyaki.jpg

futami.jpg

まだ旅の余韻が残っている中、少し書き留めておきたいことがあるのでご紹介いたします。

伊勢神宮の内宮にある参集殿。実はこの「参集殿」の看板は私の師匠である臼井南風が書いたものです。何でも師匠の教え子(師匠は元教師)が伊勢神宮の宮司さんという御縁からだそうです。やりたくでも滅多に巡り会えない仕事ですから、師匠の日頃の行いや人柄が結んだものといえるのだと思います。

sanshu.jpg

そして伊勢神宮の外宮から内宮へ移動する途中に寄った猿田彦神社。猿田彦神社内に佐瑠女神社があります。この佐瑠女神社は藝能の神様なんです。普段、色々な神社に参拝しても、おみくじやお守りは滅多に買わないのですが、ここのお守りはどうしても欲しいと思い、絶対に買おうと決めていました。何か心境の変化なのか、運命的なものなのかわかりませんが、よく言う「直観的に」です。上手く言えませんが、これまでの御礼とこれからの精進を誓い、ずっと見守っていてほしい、、、そんな気持ちです。

omamori.jpg

佐瑠女神社にお参りし、何となく神様が天から暖かい御心で見守ってくれているような、包まれているような、そして自分を信じられるような気持ちになりました。そうだ、私はこれまで通り、私のやり方で少し不器用かもしれないけれど、書の道を楽しみながら苦しみながら歩いて行こう。見守ってくれている神様がいるもの、きっと大丈夫。「うまくなる」のシール、いいねぇ。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

書道家(書道師範)、東京生まれ、北海道育ち、現在都内在住

美帆

Author:美帆
書道家(書道師範)、東京在住。あおい書道教室を主宰、大人から子供までを指導。作品制作においては、国内に限らず海外へも活躍の幅を広げ、多方面で活動中。

毎週月曜日夜間クラス(場所:新橋、成人対象)、隔週火曜日午後クラス(場所:高島平)の生徒募集中です。
レッスンの詳細はホームページ
(https://www.miho-ismt.com)をご覧ください。
お問い合わせはホームページ、または本ブログのメールフォームからお願いします。

出張指導にも応じています。プライベート、グループ(企業・団体への出張可)でのレッスンなど初心者から師範取得まで柔軟に対応いたします(級、段の取得可能)。

いまさら聞けない筆使いの基本、臨書の学習方法、創作の基本、理論などに特化した経験者向けの指導も可能です。既に他の教室で習っているものの行き詰まりを感じている方、伸び悩んでいると感じている方、私をセカンドオピニオンとしてお気軽にご相談ください。

作品制作、看板文字、ロゴデザイン制作なども承っております。お気軽にメールフォームよりお問い合わせください。

(注)プライベートレッスンについては、女性限定とさせていただいております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード